『戦雲(いくさふむ)』は、沖縄・南西諸島の軍備増強に対する地元住民のリアルな声を届ける。

タイミング良く、三上監督の舞台挨拶つき上映会に参加してきました。

本作は「沖縄の基地問題(対立の相手は米軍ではなく自衛隊ですが)」を論じられるほど詳しく知っているわけではありません。

だからこそ少しでも知っておきたいと思って本作を観たわけですが、にわか仕込みで論じられる内容ではありませんので、簡単な感想を述べるに留めておきます。

映画情報のサイトから概略を以下にコピペしておきます。

『戦雲』の概要

「標的の村」「沖縄スパイ戦史」でキネマ旬報ベスト・テン文化映画第1位を獲得した三上智恵監督が、8年かけて沖縄・南西諸島の島々を取材したドキュメンタリー。日米両政府の主導のもと急速な戦力配備が進む現状や、かけがえのない島々の暮らしを映し出す。タイトルにつけられた“戦雲”は、本作に出演している山里節子が八重山を代表する叙情詩『とぅばらーま』に乗せて歌った“また戦雲が湧き出してくるよ、恐ろしくて眠れない”という歌詞から取っている。

『戦雲』のストーリー

沖縄・南西諸島では、自衛隊ミサイル部隊の配備、弾薬庫の大増設、全島民避難計画策定に向けた動きなど、日米両政府の主導のもと急速な戦力配備が進んでいる。2022年には、台湾有事を想定した大規模な日米共同軍事演習キーン・ソード 23と安保三文書の内容から、九州から南西諸島を主戦場とし、現地の人々の犠牲を事実上覚悟した防衛計画が露わに。しかし、その真の恐ろしさを読み解き報じるメディアはほとんどない。全国の空港・港湾の軍事拠点化・兵站基地化も進んでいる。三上智恵監督は2015年から8年かけ沖縄本島や与那国島、宮古島、石垣島、奄美大島などをめぐり取材。沖縄・南西諸島の急速な軍事要塞化の現状や、過酷な歴史と豊かな自然に育まれたかけがえのない人々の暮らしや祭りにカメラを向ける。

沖縄基地に関する報道を観ていると、外国の息がかかっていると疑われている「基地外活動家」が目立つ。

警察でもないのに勝手に路上で検問をしたり、話し合いが全く通じなかったりするその品格のなさに辟易するのは自分だけではあるまい。

本作がその手の「暴力的平和運動(俗に言うピース暴徒)」を描いた映画だったら嫌だな・・・という懸念はあったものの、実際はそうではなかったことにまず安堵。

最近報道が増えている「台湾有事」を巡り、台湾に近い「与那国島」「石垣島」「宮古島」に自衛隊基地を作る計画に対する、(基地外ではなく)地元住民の反対運動を描いたのが本作のメインテーマ。

わかりやすくするために、Googleマップを貼っておきます。

一目瞭然、「与那国」「石垣」「宮古島」は台湾にめちゃくちゃ近い。

本作が最も問うているのは、当初は

「日本を守るため」

「島民を守るため」

「自衛隊が来たら経済が潤う」

という大義名分やメリットを謳い、地元住民も「それなら仕方ないか・・・」といって容認しているうちに、やれ「射撃訓練地」だ「ミサイル配備基地」だと軍事計画がエスカレートしていき、最後には

「有事が起こったら島民は全員島から避難してもらう」

という想定外の展開になってしまったことへの大きな疑問。

「納得できない」「聞いてたのと違う」「ちゃんと説明してほしい」と国家権力に対する地元民の反対運動が本作のテーマ。

こういう現地の生の声はほとんど報道されません。

「戦争反対」とか「専守防衛」とか政治的思想は横に置き、まず事実関係を知りたかったのが本作を観た動機です。

本作は「地元の基地建設反対の立場」から描かれているものの、ゴリゴリの戦争反対映画ではありません。

「これをきっかけにぜひ考えてください」という問いかけがなされているし、三上監督もそのようなことを語っておられました。

日本政府としては、中国の軍事介入を防ぐには沖縄に防衛戦線を張るのは地政学的にやむを得ない。

台湾有事が起こると想定すれば、台湾の最も近い与那国などに基地を作るのは当然のこと。

ただ、そうすれば有事の際に島の軍事施設は狙われることにもなる(基地のすぐ近くで生活を営んでいる島民は全員避難)。

かといって軍備を増強せずに放置しておけば、これまた狙われるリスクが高まる。

何をしてもジレンマを抱えることになるこの問題に対し、どうすればいいのか?

どちらにしても、台湾有事の際に沖縄は地理的にリスクを抱えることになってしまう。

この難問に対し、政府が島民に粘り強く対話を繰り返した形跡はない。

映画を観る限り、島民が最も怒っているのはこの一点。

アメリカからの圧力もあるのかもしれないが、政府は島民による住民投票を無効にして基地増強に邁進する。

しかし粘り強い話し合いは莫大な時間を要し、その間に有事が起こっては間に合わないことも考えられる。

事実として政府が取った行動は、耳ざわりの良い言葉で島民を騙すことだった。

「政府は簡単にウソをつく」

これは昨今の感染症を巡る問題においても露呈されました。

本来は日本国民を守るべき日本政府が、皮肉にも「中国以上の脅威」として描かれている。

「真の平和」を考えるほど大きな矛盾にため息が出そうになるが、こういう映画に触れて国民それぞれが自分事として考えていく必要がある。

『戦雲』公式サイト


追伸:

この映画の内容にちょうど一致する論考を見つけたので貼っておきます。

【藤原昌樹】「平和」のために求められるものとは―急速に進められる「南西諸島の防衛力強化」と沖縄の県民感情

要旨

混迷が深まり、緊迫の度合いが高まる国際情勢の下で「平和」―戦争がない状態―を維持するためには、政府が推し進める「防衛力強化による抑止力の向上」と、平和主義者たちが求める「対話と相互理解による緊張緩和と信頼醸成」は、どちらか一方の道を選ぶことができる二者択一の選択肢などではなく、その両方を同時に追い求めていかなければならないという「ごく当たり前のこと」を確認するところから始めていかなければならないのです。